境町・あだち眼科は茨城県猿島郡境町の眼科です。眼科専門医が丁寧に診察します。緑内障、白内障、糖尿病網膜症の治療はお任せ下さい。コンタクトレンズも格安です。 

代表 TEL 0280-81-1600
相談専用
0120-55-3385(13時~19時)

眼の病気・基礎知識

HOME | 眼の病気・基礎知識 | 1.眼球の構造と役割

1.眼球の構造と役割


1.角膜・強膜(かくまく・きょうまく)

強膜は眼球のもっとも外側にあります。眼球の外壁となっている膜です。角膜は眼球の前方にあり、血管の無い、無色透明な組織です。
角膜のはたらきは、光を眼球内に透過させて、光を屈折させています。
強膜は角膜とつながっていますが、透明ではなく白色をしており、眼球の白目の部分が強膜になります。

2.結膜(けつまく)

結膜は、白目[強膜]の表面やまぶた[眼瞼(がんけん;まぶた)]の内側をおおっている薄い膜で、両者は袋状でつながっています。
 

3.虹彩・瞳孔(こうさい・どうこう)

虹彩(こうさい)は、日本人の場合、茶目にあたるところです。 虹彩の中央部を瞳孔といいます。 ここが、黒目の部分です。 ここを通って光が目のなかに入っていきます。虹彩と瞳孔のはたらきはカメラの絞りと同じように目のなかに入る光量を調節しています。

4.房水・隅角(ぼうすい・ぐうかく)

目のなか、房水(ぼうすい)と呼ばれる液で満たされています。 房水は水晶体、角膜など血管のない組織に栄養を与えるなどの代謝作用と、眼球内の圧力[眼圧]の調整をしています。房水は隅角という部分から目の外へ排出されていきます。

5.毛様体(もうようたい)

毛様体は虹彩から続く組織で、血管と筋肉が豊富にある組織です。 毛様体の筋肉が伸縮することによって水晶体の厚さを変化させ、遠くや近くをみるときのピント合わせ[遠近調節]をしています。

6.脈絡膜(みゃくらくまく)

脈絡膜(みゃくらくまく)は、血管を豊富に含み 網膜に栄養を与えています。

7.網膜・中心窩(もうまく・ちゅうしんか)

網膜はカメラのフィルムにあたる部分で、 目のなかに入った光は網膜にピントを結びます。
 
網膜の最も後方の部分を黄斑部といい、さらにその中心部を中心窩(ちゅうしんか)といい、ここでものをみています。

8.視神経・視神経乳頭(ししんけい・ししんけいにゅうとう)

視神経は網膜に生じた情報を、脳に伝達させる働きがあります。
網膜全体におよそ100万本の神経線維があります。
さらに、視神経が眼球壁を貫く部分を視神経乳頭といいます。

9.水晶体(すいしょうたい)

水晶体は、カメラのレンズにあたり、厚くなったり薄くなったりすることで、ピント調節をしています。また、目を紫外線から守る働きもあります。

10.硝子体(しょうしたい)

硝子体(しょうしたい)は水晶体の後方の眼球内容の大部分を占め、ゼリー状をしています。99%が水です。

11.シュレム管(しゅれむかん)

毛様体でつくられた「房水」は、シュレム管から排出されます。

12.前房・後房(ぜんぼう・こうぼう)

角膜と水晶体で囲まれた部分は、虹彩(こうさい)を境に、前面は前房、後面は後房と呼ばれています。中は房水で満たされています。

13.毛様体小体(もうようたいしょうたい)

チン小帯とも呼ばれ、毛様体と水晶体の間を結び水晶体を支えるはたらき(水晶体が眼球内に落ちないように)をしています。また,毛様体の節肉(毛様体筋)と協力して,遠くや近くを見るときに水晶体の厚さを変えるはたらき(ピント調節作用)をしています。

14.涙液・涙腺・涙道(るいえき・ るいせん ・ るいどう)

涙液 (るいえき)

 
涙液[涙のこと]は涙腺から分泌され、眼球の表面を潤しています。
また、殺菌作用もあります。
 
右図のように、涙液は3層(ムチン層・水層・油層)からなっています。
涙腺は涙液の分泌をしています 。
涙道は余分な涙液を排出するところです。
 

涙腺・涙道 (るいせん ・ るいどう)

 

 

涙腺 (るいせん)

 
涙腺は涙液の分泌をしています [上図]。主涙腺と副涙腺があり、おもに液層の分泌をします。
そのほか結膜粘液細胞から粘液層が分泌され、まぶたのなかにある瞼板腺[マイボーム腺]から脂肪層が分泌されます。
 

涙道 (るいどう)

 
涙道は余分な涙液を排出するところです[上図]。内眼角部[目がしら]に涙点と呼ばれる穴があり、まばたきによるポンプ作用で涙液はここから涙嚢(るいのう)、鼻涙管(びるいかん)を通って鼻腔(びこう)へ排出されます。

15.睫毛(まつげ)

睫毛(まつげ)は,ほこりが角膜や結膜にあたるのを防ぎます。

16.上眼瞼・下眼瞼(じょうがんけん・かがんけん)

眼瞼(まぶた)は眼球を外傷から守り,日の乾燥や寒さから守る働きをしています。

17.内眼角・外眼角(ないがんかく・がいがんかく)

内眼角は「目がしら」と呼ばれている部分です。

眼の病気・基礎知識


 
 
眼についての病気・基礎知識は、眼球の構造と役割、主な眼の病気、で構成されています。
 
 

1.眼球の構造と役割


 
  1. 角膜・強膜
  2. 結膜
  3. 虹彩・瞳孔
  4. 房水・隅角
  5. 毛様体
  6. 脈絡膜
  7. 網膜・中心窩
  8. 視神経・視神経乳頭
  9. 水晶体
  10. 硝子体
  11. シュレム管
  12. 前房・後房
  13. 毛様体小体
  14. 涙液・涙腺・涙道
  15. 睫毛
  16. 上眼瞼・下眼瞼
  17. 内眼角・外眼角